みなさんこんにちは、管理人のてっぺいです。
家庭菜園のウィークリーレポートです。
スーパーで売られている野菜の簡単家庭菜園を紹介します。今週は9月第1週の内容です。菜園を通じて、子供たちに野菜の成長過程の学びと食への関心を深めることができると思います。家庭菜園初心者や、これから始めたい方にぴったりな内容です。
一部のお野菜で菜園終いになりました。気になった方はこのまま読み進んでください。
本記事についてはプライバシーポリシーに基づき可能な限り細心の注意を払って掲載しておりますこと予めご了承頂いた上でお読み頂けると幸いです。
本記事は2025年08月31日時点のものです。記事掲載後の経過状況によっては実際の内容と異なっている場合があります。予めご了承下さい。
当ブログ家庭菜園まとめリンクページ
家庭菜園自体は2021年から始めていますが、ブログ公開は2024年からとなっており、現在までの公開した菜園状況報告についてのリンク集となります。2023年以前の内容も織り交ぜていますので是非見ていってください。
2025年9月第1週菜園レポートです

先週からハマっている赤ピーマンです。
各菜園の状況
ピーマン(京波)

緑色のピーマンを収穫せず、熟成させて赤ピーマンにしています。

緑色ばかりだったピーマンもこのように赤ピーマン化順調に進んでいます。

綺麗な赤い色をしたピーマンが沢山です。

緑色のピーマンもまだ少しあります。
これ以上成長が見込めない状況になってきたので、緑色のピーマンも収穫します。
アスパラガス

先週と比べてもこの成長具合です。
画面右側の方に新しく目が出たアスパラガスの幹がぐんぐん成長しており、枝を広げて絶賛成長中状態です。

今週は新しい芽が出ていませんが、どんどん増えている状態です。

上部の方ですが、このように枝をどんどん増やしてボリュームアップをしていきます。
この時点で約1.8mほどあったので、完全に私の身長を追い抜いているだけでなく、後ろの黒いボードも高さ1.8mなのでついに同じ高さに到達しまいた。
画像は上からとっているので、そうは見えませんが、目線を一番高いところで合わせるとボードより高くなっています。
おまけ (今週のおじぎ草)

今週のオジギソウは大きな変化はないですが、花が沢山咲き始めています。

先週は1,2個ほどでしたが、このように小さい花が咲き始めており、確認できただけでも4,5個ほどありました。
今のところ昨年大量発生した蛾と思われる幼虫も発生していていないので、枝豆が出来たくらいに出現するのでしょうか?
何か嵐の前の静けさ的を感じます。
今週の収穫状況

今週もパプリカのような赤ピーマンと、緑色のいつものピーマンが大量です。

赤ピーマンは緑ピーマンが熟したものですが、熟し過ぎるとこのように腐ってしまいます。
タイミングがちょっと難しいですが、真っ赤に綺麗に赤くなったら収穫時期で間違いなさそうです。
最後に
如何でしたでしょうか?
今回もピーマンが大収穫でした。
ミニトマトと、青葉、きゅうりが既に菜園終いしているので、他のお野菜内容がなくて申し訳ないですが、まだ色々な成長で楽しませてくれるアスパラガスもあるので、今後もお世話を続けていきます。
次回も楽しみにしていてください。
今回はここまでとなります。
最後までお読み頂き有難うございました。
それではまた次回。