みなさんこんにちは、
管理人のてっぺいです。
日記シリーズのため日々の出来事をゆるく紹介しています。
先日公開した「スガ・ジロー」に関連しますが、たこ焼きが食べたくなり、ふと思い出した寿がきやさんのたこ焼き専門店「たこ寿」で「そのまんま」を頂いた内容についてご紹介です。
本記事についてはプライバシーポリシーに基づき可能な限り細心の注意を払って掲載しておりますが、当サイトで発生した如何なる損害についても責任を負うことは出来ません。
参考情報までとして頂き、予めご了承頂いた上でお読み頂けると幸いです。
本記事は2025年10月02日時点のものです。記事掲載後の経過状況によっては実際の内容と異なっている場合があります。予めご了承下さい。
当ブログ寿がきや関連まとめリンクページ
当ブログの寿がきやさんに関する期間限定や新商品、注目の新店舗などのまとめページになります。
各リンクの一覧にサムネイルが付いているので、気になったページがあればお気軽にみていってくださいね。
目次
たこ寿とは
寿がきやさんのたこ焼き専門店で「たこじゅ」と呼びます。
寿がきやなので、てっきり「たこす」と思ったので意外な呼び方でしたね。
まだ店舗も4店舗しかなく以下で展開中です。
愛知県で3店舗、三重県で1店舗ということで、今回のたまたま見つけたイオンスタイル豊田店が近かっただけで、けっこう貴重な店舗ですね。
【たこ寿 店舗情報(2025年10月2日現在)】
愛知県半田市
半田あさひまちモール店
愛知県豊田市
イオンスタイル豊田店
愛知県名古屋市西区
則武新町店(たこ寿)
三重県鈴鹿市
そよら鈴鹿白子店
展開店舗は4店舗という希少なたこやき専門店
イオンスタイル豊田さんの1Fにフードコートがあり、その一角に「寿がきや」があります。
寿がきやさんのとなりに「たこ寿(たこじゅ)」があります。
オーダーから提供までは少々お時間がかかる場合もあります

メニューは期間限定の「てりたま」を始め、オススメの「甘辛どろしょうゆ」、定番の「甘口ソース」、「ねぎ醤油」と、最後に寿がきや秘伝出汁のみで味付けした「そのまんま」となります。

メニュー看板の間にスーちゃん人形がディスプレイされていました。

来店したこの日はちょうどスガジロー発売日で、2025年10月2日からの期間限定ですが、なくなり次第終了となっています。
前回も発売直後に売切れ店続出とのことで、今回も早々に無くなりそうですね。
スガジローを頂いた内容について以下で公開していますので、良かったらこちらも見ていってください。
【寿がきや】話題のスガジローを食べてみた | Heyてつブログ
シンプルなのに美味しい「そのまんま」

注文時に「焼き上がりに少々お時間がかかります」とのことで、15分ほどかかりましたが焼きたてを頂くことができました。
実はスガジローと一緒に注文していました。
先にスガジローを食べていたので待ち時間なんて全く感じることはありませんでしたね(笑)
たこ焼きは香りも良くて、もうたまりません。
外はカリっと仕上がり

8個入りで1個あたりの大きさも標準的な感じはしますが、焼きたてだけあって外は大好きなカリッと仕上がりで、香りも良く食欲をそそられます。
中はふわとろ

外かカリッカリときたら、中は「ふわとろ」です。
もうこの組み合わせは最高ですね。
スガキヤといえば「和風とんこつ」ですが、「そのまんま」のたこ焼きの味は、和風とんこつの味ではなく、関西の和風のうす口出汁のような味です。
濃い味付けが好きな方はちょっと物足りないかもしれませんね。
寿がきやの秘伝のたれで仕上げたシンプルなたこ焼きですが、出汁の味だけでも本当に美味しかったので、おかわり全然出来ちゃうくらいです。
食後のデザートも忘れずに(ソフトクリーム)

寿がきやと言えばこのソフトクリームですね。
元々甘味処のお店だったので、ソフトクリーム、クリームぜんざいなど定番メニューも揃っています。
お隣に寿がきや店舗があるので、こちらで食後のデザートとして頂きました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
寿がきやで4店舗しか展開されていない貴重なたこ焼き専門店「たこ寿(たこじゅ)」について紹介しました。
寿がきや秘伝出汁のみというシンプルな「そのまんま」という変わったネーミングのたこ焼きでしたが、本当に美味しかったですね。
今度は、たこ焼きの「甘口ソース」を機会があったら食べてみたいと思います。
皆さんもお近くに店舗があったら是非どうぞ。
今回はここまでとなります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではまた次回。