話題のおでかけスポット

みなさんこんにちは、管理人のてっぺいです。

家庭菜園のウィークリーレポートです。

 スーパーで売られている野菜の簡単家庭菜園を紹介します。今週は8月第4週の内容です。菜園を通じて、子供たちに野菜の成長過程の学びと食への関心を深めることができると思います。家庭菜園初心者や、これから始めたい方にぴったりな内容です。

 一部のお野菜で菜園終いになりました。気になった方はこのまま読み進んでください。

 本記事についてはプライバシーポリシーに基づき可能な限り細心の注意を払って掲載しておりますこと予めご了承頂いた上でお読み頂けると幸いです。

 本記事は2025年08月24日時点のものです。記事掲載後の経過状況によっては実際の内容と異なっている場合があります。予めご了承下さい。

当ブログ家庭菜園まとめリンクページ

家庭菜園自体は2021年から始めていますが、ブログ公開は2024年からとなっており、現在までの公開した菜園状況報告についてのリンク集となります。2023年以前の内容も織り交ぜていますので是非見ていってください。

【家庭菜園】Heyてつブログ家庭菜園 まとめリンクページ | Heyてつブログ

2025年8月第4週菜園レポートです

2025年8月第4週_目が出たばかりのものです

 今日の注目画像は目が出たばかりのアスパラガスです。

各菜園の状況

ピーマン(京波)

2025年8月第4週_ピーマンはこれ以上大きくならなくなりました。

 成長は完全に止まった印象です。

 今、実をつけている部分がどこまで成長するか、尻腐れでダメになるのか分かりませんがお世話を続けていきたいと思います。

2025年8月第4週_綺麗な赤いピーマンが沢山あります

 今回緑のピーマンではなく、赤いピーマンにわざと熟成させています。

2025年8月第3週_赤いピーマンができていました

 こちらも綺麗で真っ赤なピーマンです。

 赤いピーマンは食べると苦くなくおいしいとのことで、早速収穫しました。

アスパラガス

2025年8月第4週_アスパラガスはどんどん大きくなっています。

 アスパラガスの成長がなかなか収まらないですね。

 ここまで大きくなるとは思いませんでした。

 黒い段プラの高さは1.8mありますが、もうそれに迫る勢いです。

2025年8月第4週_また新しい芽が出ていますね

 新しい芽もまだまだ生えてくる状況です。

 見た目はスーパーで見かけるアスパラガスですが、まだ2年目ものです。

 なのでここでは収穫したい気持ちを抑え、あと2年の辛抱となります。

2025年8月第4週_目が出たばかりのものです

 新しい芽が出たばかりの状態です。

 今まで知らないうちに成長しているパターンばかりだったので、この状態を今回初めて見ました。

 お隣さんもアスパラガス栽培していますが、もう3年以上経っており毎年収穫出来る「無限アスパラガス」状態とのことですが、見た限りなにか冬対策してるかと思ったのですが、特にしてなさそう・・・。

 暑さもある程度和らいできておりピークを過ぎているので、今度は寒さ対策が必要かどうかちょっと調べてみようかと思います。

おまけ (今週のおじぎ草)

2025年8月第4週_オジギソウは少数精鋭になりました

 今週のオジギソウですが、やっと花が咲いてきましたね。

2025年8月第4週_オジギソウの花が咲きました

 花が咲いたということは、受粉して枝豆が今後出来上がるという状態になったので、あともう2,3週間後くらいかかりそうですね。

今週の収穫状況

2025年8月第4週_ピーマン大収穫

 パプリカのような赤ピーマンと、緑色のいつものピーマンが収穫できました。

 ピーマンは、美肌や免疫力アップに役立つビタミンCやβカロテンが含まれており、抗酸化作用や老化防止、感染症予防にも効果があります。

 血管を丈夫にするビタミンP(ヘスペリジン)や、血行を促進するピラジン、食物繊維、カリウムなども含まれるなど、栄養面でとても素晴らしいお野菜です。

 油と一緒に調理するとβカロテンの吸収率が高まります。

 ということで、晩御飯はシンプルにピーマンの炒め物です。

2025年8月第4週_赤ピーマンを半分に切ったところ

 赤ピーマンを半分に切りました。

 結構な量です。

2025年8月第4週_完熟感あって美味しそうです。

 赤ピーマンは熟した状態なので、中身が気になっていましたが特にへんな匂いも柔らかい部分もなく安心しました。

2025年8月第4週_新鮮なピーマンです

 こちらはいつものピーマンです。

 こちらも半分に切った状態です。

2025年8月第4週_たねもしっかり、おいしそう。

 種があるので取り除きます。

2025年8月第4週_ピーマン炒め

 早速油で炒めて、ゴマ油、しょうゆ、コショウの簡単味付けです。

2025年8月第4週_しんなりするまで炒めた赤ピーマン

 しんなりするまで炒めるだけなのでとても簡単ですね。

2025年8月第4週_男飯パート2

 結局晩御飯当番だったこともあり、他にも数品作ってます。

 男飯第二弾ということで、「鶏肉の生姜煮」と、同じく「鶏肉の照焼き」です。

 なんで鶏肉2品なの?ですが、子供たちがどちらの味付けが良いかわからないので、鶏肉を半分に分けて種類作りました。

 ちくわの磯炒めも子供は好きですが、今回は鶏肉の照焼きの方が人気でした(笑)

 ちなみにピーマンですが、 緑ピーマンは苦くて絶対食べないのに対し、赤ピーマンは思ったより苦くないようで、子供も少しだけですが食べてくれました(嬉)

 私も食べてみましたが、赤ピーマン本当においしいですね♪

 全然苦くないですし、これは結構ハマりそうです。

 次の収穫が楽しみなりました。

最後に

如何でしたでしょうか?

 今回はなかなか見れない、生えたてのアスパラガスと、パプリカのような綺麗な赤ピーマンは、苦くなくとてもおいしい野菜でハマりました的な内容でお伝えしました。

 今後もピーマンとアスパラガス中心に継続してお世話していきますので、次回も楽しみにしていてください。

今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き有難うございました。

それではまた次回。

X(旧Twitter)でフォローしよう

おすすめの記事