話題のおでかけスポット

みなさんこんにちは、管理人のてっぺいです。

 「縁日やイベントですくった金魚」をお家で飼育する方法、何が必要なのかについて良く分からない方に、元熱帯魚飼育経験のある筆者が初心者でも簡単に出来る金魚飼育について解説します。

 今回は、水槽に華やかさを加える底砂と、水質改善の秘密兵器として「Zicra(ジクラ)」についてご紹介します。

 本記事についてはプライバシーポリシーに基づき可能な限り細心の注意を払って掲載しておりますこと予めご了承頂いた上でお読み頂けると幸いです。

 また掲載時期により実際と状況が異なる事がございます。当サイトの情報による如何なる損害についても責任は負い兼ねます。内容については参考までとして頂き、各自の責任の下で楽しんで頂れば幸いです。

 本記事は2024年08月時点のものです。記事掲載後の経過状況によっては実際の内容と異なっている場合があります。予めご了承下さい。

底石のメリットデメリットについて

【金魚日和】金魚用に底砂を導入

メリット

  • 鑑賞性アップ
  • 金魚のストレス緩和
  • エサの沈着性アップ
  • バクテリアの定着性アップ

デメリット

  • 掃除が大変になる
  • 金魚のフンが堆積しやくすなる
  • フンの放置よりアンモニアが増えて水質悪化

 今回の底砂は「カラーゼオライトタイプ」なので、光が当たると彩のでるタイプです。

 またアンモニアも吸着するので、水質面は考慮された商品となります。

 エサが底砂に沈着するので、舞い上がることはないのですが、堆積した汚れの定期的なメンテナンスが必要になります。

 水草を植える際も適した底砂ですが、このようにメリット、デメリットがそれぞれあるものの、今回のような小さな水槽は比較的掃除も出来ますし、底砂対応の掃除用品として「プロホース」が有名なので、こういったアイテムを使うことで負担軽減をすることができます。

お友達を連れてきました

 子供たちは夏祭りの金魚さんを6匹ほどすくえたのですが、水槽の準備がちょっと間に合わなかったようで1匹だけになってしまいました。

【金魚日和】金魚のお友達を連れてきました01

 画像は白い琉金です。

【金魚日和】金魚のお友達を連れてきました02

 こちらは赤い琉金です。

 子供が「残った1匹だけでは寂しそう」とのことで、子供の飼育個体2匹ずつということで、気に入ったお友達3匹をペットショップで購入して仲間入りです。

 金魚は意外に縄張り意識持ってたり、気性の荒い子も中にはいるので、1匹の方が環境面で余裕があって本当は良いのですが、生き物をお世話することの大切さを教える目的であえて飼育しています。

底砂で鑑賞性アップ

【金魚日和】金魚用に底砂を導入

 こちらはGEXさんの天然砂で、カラフルな底石となっており、金魚飼育に鑑賞性を上げてくれる商品となります。

 GEXさんの商品ばかり紹介してますが、ステマでもなんでもなく、大手の安定した商品で揃えたいだけですね。

 今回導入している底砂はカラーゼオライトなので、光による彩りとアンモニア吸着機能があります。

 バクテリアの定着性については説明はありませんでした。

【金魚日和】底砂の洗浄01

 砂をバケツに移したところです。

 そのままでは水槽に入れれないので、軽く水洗いが必要です。

【金魚日和】底砂の洗浄02

 2,3回洗ってもこのとおりまだ濁りがあるので、最低5回くらいは底砂を洗います。

【金魚日和】底砂の洗浄03

 洗った後はこのように水も透明な状態です。

 気分はお米研ぎですね(笑)

【金魚日和】底砂を入れたところ

 底砂を入れたところです。

 流石にドバっと入れると金魚がビックリするので、水槽の水を入れたバケツに金魚を退避させてから行います。

 ちょっと水が濁っていますが、ろ過装置がそのうち綺麗にしてくれます。

【金魚日和】しばらくするとろ過されて綺麗に!

 しばらくしてろ過により水が綺麗になった状態です。

 お友達も入れて、水槽内が華やかになりましたね。

 底砂は掃除のメンテナンス性がちょっと悪くなりますが、このように鑑賞性は上がります。

 あと金魚のストレス緩和にもなるので掃除のメンテナンスが気にならないという方は是非導入してみて下さい。

水質改善の秘密兵器「Zicra(ジクラ)」

【金魚日和】水質改善効果の高いZicra

 水質改善は色々あるのですが、気になってたこちらの商品を紹介します。

 Zicra WATER BENISSIMO(ジクラウォーターベニッシモ)と読みます。

 平たく言うと水質改善商品です。

 水草の「マツモ」や、「ヒメタニシ」という生物を利用した水質改善もありますが、それはまた次回ご紹介したいと思います。

Zicra(ジクラ)の特徴

  • 金魚やタナゴなどの川魚用
  • 腸内の整腸作用を促すサプリメント入り
  • 消化不良の予防・改善する効果の期待
  • ろ過バクテリアに必要な栄養分が含まれる
  • カルキ(塩素)を素早く中和

 ざっくり言うと、金魚の体調整えてくれて、ろ過バクテリアの活性化とカルキ抜きもしてくれるので、においも抑えれて綺麗な水質が維持されやすい。

 というメンテナンス面でとても便利な商品です。

 Zicraのお陰で水槽の透明度が上がったのと、水槽のお掃除頻度が月1回くらいまで減ったので手間が省けてとても助かってます。

 価格は2000円前後とちょっと高いですが、アクアショップでもおすすめで陳列されているくらいなので、気になった方は是非試してみてください。

最後に

如何でしたでしょうか?

 今回は新しいお友達の紹介と、鑑賞性アップの底砂、水槽の水質改善内容についてご紹介をしました。

 最後の方で少し述べましたが、他の水質改善、お掃除が得意な生き物など、金魚飼育に関する内容やお役立ち情報をアップしていきますので是非楽しみにしていてください。

今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き有難うございました。

それではまた次回。

X(旧Twitter)でフォローしよう

おすすめの記事