話題のおでかけスポット

みなさんこんにちは、管理人のてっぺいです。

家庭菜園のウィークリーレポートです。

 スーパーで売られている野菜の簡単家庭菜園を紹介します。今週は7月第3週の内容です。菜園を通じて、子供たちに野菜の成長過程の学びと食への関心を深めることができると思います。家庭菜園初心者や、これから始めたい方にぴったりな内容です。

 本記事についてはプライバシーポリシーに基づき可能な限り細心の注意を払って掲載しておりますこと予めご了承頂いた上でお読み頂けると幸いです。

 本記事は2025年07月06日時点のものです。記事掲載後の経過状況によっては実際の内容と異なっている場合があります。予めご了承下さい。

2025年7月第3週菜園レポートです

2025年7月第3週_オオタバコガの幼虫にトマトがやられています

画像はミニトマトを食べるオオタバコガの幼虫です。

害虫による被害が出てきました。

各菜園の状況

ピーマン(京波)

2025年7月第3週_ピーマン状況

 葉の生い茂りが凄いですね。

 夏場なので、1日2回朝晩の水やりを継続しています。

 気象状況によって、雨予報時は調整するなどしないと、水のやり過ぎで根腐れやその他病気の元になるので気を付けたいですね。

2025年7月第3週_中はピーマンだらけ

 葉をかき分けると収穫目前のピーマンが沢山。

 来週あたりには沢山の収穫が出来そうです。

きゅうり(なるなるきゅうり、北進胡瓜)

2025年7月第3週_なるなるきゅうりがまたジャングル化

 先週北進胡瓜に対してかなりの剪定しましたが、今度は左のなるなるきゅうり側がジャングル化してますね。

 枝分かれ状況、葉の状態見ながら手入れしていきます。

2025年7月第3週_剪定後もぐんぐんのびるきゅうり

 きゅうりはこのように高く伸びていくので、1.5mの支柱だけでは全然足りない状況です。

 同じサイズの1.5m支柱を連結している状態ですが、どんどん上へ上へと伸びていきます(笑)

軽く2m超えてますね。

 支柱の長さが違うのは、きゅうりの重みではなく、風にあおられて連結したところの長さが変わったためです。

 最初は同じ高さだったのですが、きゅうりって意外に重いので、成長したきゅうりが増える程、ネットにも加重され、支柱への影響も少なからず発生します。

2025年7月第3週_なるなるきゅうりの成長が順調

 良いきゅうりです。

 このあと早速収穫しました。

2025年7月第3週_北進胡瓜成長順調

 北進胡瓜も順調で、上の方はちょっと曲がっていますが実が良く付いている状況です。

2025年7月第3週_まっすぐな北進胡瓜

 こちらは週後半に実った北進胡瓜ですが、まっすぐで良いきゅうりですね。

2025年7月第3週_きゅうりの害虫ウリハムシ

 きゅうりの害虫「ウリハムシ」です。

 この子の影響で、葉っぱが穴だらけになっているところが沢山出ています。

 見つけ次第ご退場頂いていますが、たまに捕まえ損ねて逃げられることも。

 胡瓜の成長に影響が出るので困った害虫さんです。

ミニトマト(天使のトマト)、青しそ

2025年7月第3週_天使のトマトがちょっと成長鈍化

 螺旋状に順調に成長していますが、ちょっと成長が鈍化した感があります。

2025年7月第3週_天使のトマト色付きが順調

 色付きが順調です♪

 もう収穫可能なものも出ているので、いくつか収穫しましたが天使のトマトはこれまでの品種の中で病気に強く、育てやすいミニトマトと思います。

2025年7月第3週_青しそが次から次へ収穫出来ます。

 青しそは安定の成長です。

 収穫可能な葉っぱがコンスタントに獲れます。

2025年7月第3週_青しその収穫

 今週も10枚ほど頂きました。

 もう少しで収穫可能な大きさもありましたが、青田刈りになるので焦らずお世話していきます。

ミニトマト(こあま)

2025年7月第3週_螺旋状でこの高さはさすがミニトマトの成長

 こあまの後半追い上げはなかなかなもので、天使のトマトより成長しました。

2025年7月第3週_こあまは段々と色付いてきました。

 色付きは天使のトマトより遅いですが、実が大きので収穫が楽しみです。

2025年7月第3週_こあまの色付き拡大中

 中段あたりにも色付き始めたトマトが沢山♪

2025年7月第3週_オオタバコガの幼虫がトマトに穴をあけて食べているところ

 ついに事件です。

 オオタバコガの幼虫が頭突っ込んでミニトマトを食べています。

 このほかにも穴の開いたミニトマトがいくつかあり、茎も穴が空けられている状態。

 見つけ次第除去していますが、今後の要注意ですね。

アスパラガス

2025年7月第3週_オジギソウは支柱より高くなってしまいました

 先週ステルス成長を果たしたアスパラガスです。

 成長し過ぎて、支えるところがなくとなりのこあまに寄りかかっている状態です。

 支柱が低すぎるので、急ぎ対策が必要です。

今週の収穫状況

2025年7月第3週_週末収穫

 週半ばですが、きゅうり、ピーマン、ミニトマト、青しそが収穫出来ました。

 来週あたりはもっと収穫出来ると思います。

2025年7月第3週_週半ば収穫

 週末にかけてよいきゅうりが獲れています。

 今年はきゅうりがなかなか調子良いですね。

おまけ (今週のおじぎ草)

2025年7月第3週_なんでもプランターはヒマワリが大きく成長

 先週レポートしたアワダチソウグンバイとの日々格闘を継続している「ひまわり」と、ジャングル化のオジギソウです。

2025年7月第3週_オジギソウのジャングル化

 オジギソウは土が見えなくなるほど茂ってきました。

 成長すると大体こんな状況になります。

2025年7月第3週_オジギソウにトゲが生えてきた

 茎にあるトゲも大きく、数も増えていますね。

 うかつに触るとちょっと痛いです(笑)

 オジギソウの害虫はいないのか?についてですが、害虫かどうかは不明ですが昨年は黒い芋虫のようなものが沢山いました。

 どの野菜、植物にも何かしら付くようですね。

最後に

如何でしたでしょうか?

 今週もきゅうり収穫が良かったです。

 来週にはピーマンと、ミニトマトが結構収穫出来ると思いますので楽しみですね。

 こあまのミニトマトに発生しているオオタバコガの幼虫の被害が拡大中なので見つけ次第駆除ですが、それより弱ったミニトマトと、日照りによる「サビダニ」による影響が今後懸念されるところです。

 引き続き水やり、手入れ、肥料などの栽培状況を公開していきますので、次回も楽しみにしていてください。

今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き有難うございました。

それではまた次回。

X(旧Twitter)でフォローしよう

おすすめの記事